不安になってすすめられたアプリをインストールしそうになりますが、iPhoneは厳重なセキュリティ機構のおかげでハッキングはされません。
「実際にクリックしたら」の実例と共に、被害の実態や原因、偽警告表示を削除する方法、また「インストールしてしまった?」の対処方法まで、やさしくお答えします。
Androidやパソコンでの同様の警告は緊急性・危険性が高いため、下記の記事をご覧ください。
■【2021最新】しつこいWEBプッシュ通知やマカフィー警告を消す方法とは
iPhoneに突然表れる「ハッキングされました」「ハッカーに追跡されています」は本当か?
サイトを見ていると突然現れる「ハッキングの警告」をクリックしてみると?
iPhoneやiPadで検索した結果をクリックすると、突然現れる
「攻撃を受けています」「過去24時間以内に未知のソースによる攻撃を(26)回受けており、早急な対策が必要です」「お使いのiPhoneがハッキングされている可能性があります」「ハッキング警告」「ハッカーに追跡されています」「直ちにAppleデバイスを保護しましょう」
の警告は、はたして本物でしょうか?
真偽を確かめるため、安全なテスト環境で、警告通りに「OK」をクリックするとどうなるか?確認してみました。
どのボタンを押しても同じで、画面は先に進んでしまいます。
- ご使用のiPhoneがハッキングされました。デバイスでのすべての操作がハッカーにより追跡されています。すぐに対処が必要です。→「OK」
- ご使用のiOSデバイスに関する重要な通知をお読みください。→「OK」
- ハッカーに追跡されています!ご試用のiPhoneの接続がハッキングされ、誰かに追跡されています。このページを閉じないでください。この問題が2分以内に解決されない場合、ハッカーに身元が明かされ、閲覧履歴やフロントカメラの写真がすべての連絡先に送信されます。→「接続を保護」
- 推奨保護アプリをインストールするため、AppStoreにリダイレクトされます。インストール後、アプリを開いてiPhoneを修理します。→「OK」
結局、iPhoneの公式アプリストアApp Storeに誘導される
クリックしていくとアップルの公式アプリストア「App Store」の、特定のアプリに誘導されました。
もちろん詐欺サイトではなく、正しいApp Storeです。
しかし、すすめられたアプリは??
「ハッキングされました」警告から誘導される不審なアプリ
一見、安全で便利そうなアプリのインストールをすすめられるが?
インストールをすすめられたのは、セキュリティアプリのようですが、よく解説を見るとセキュリティやハッキングとは無縁の「広告をブロックするアプリ」や「VPNアプリ」です。
すべて公式ストアの「公式アプリ」で、アプリの説明では、役に立ちそうで評価の平均も高く、高評価で感謝のユーザーレビューばかりが目立ちます。
しかし、、、?
さらにレビューを詳しく調べるとあやしいアプリが!
しかし高評価が並ぶレビューも、機械翻訳を使った不自然な日本語で、明らかに「ヤラセ」「サクラ」レビューと分かります。
また無料アプリのように見せかけていますが、「課金」を確認してみると、かなり高額な金額です。
「便利な機能は見せかけで、実は広告目的、ユーザーに高い課金を強いるグレーなアプリ」
と推察できます。
Appleの規制強化でグレーなアプリの顔ぶれが変わっている
ご存知の通り、2021年4月から配布されたiOS14.5より、Appleのアプリに対する規制が強化され、ユーザーの個人情報の取り扱いを明示しないアプリは公式ストアApp storeで配布ができなくなりました。
2021年4月26日新しいAppleのiOSの14.5が発表されました。「マスクしていても顔認証OK」など、多数の便利機能が追加されますが、それ以上に大切なのは「Appにアクティビティ(活動)のトラッキング(追跡)の許可を確認する」表示[…]
これまで、App store上では「偽の警告で誘導する多数のVPNアプリやクリーナーアプリ」が配布されていましたが、かなりのものがいったん配布停止に追い込まれています。
しかし、早くもAppleが定めるブライバシーの取り扱いを明示した上で、偽の警告広告で宣伝するグレーなアプリが出はじめています。
このようなアプリには「ヤラセ」「サクラ」レビューばかりが目立っていますので、十分にご注意ください。
過去のグレーなアプリへの苦情や非難のレビュー
以上の事から「iPhoneがハッキングされています」は「アプリをインストールさせる目的の偽警告らしい」とわかりました。
では
-「本当にiPhoneがハッカーに追跡されることがあるのか?」
-「しつこい偽警告の消し方は?」
-「どうして偽警告が出でくるのか?私の使い方が悪いのか?」
など、さらに詳しい役に立つ情報を次のページをでご案内しています!
「人の弱みにつけ込む」詐欺が、オンラインでも多発しています。特に「こんにちは」からはじまって「貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています」あなたのオペレーティングシステムにアクセスしました」「恥ずかしい写真をばらまくぞ」などハ[…]
iPhoneのカレンダーに警告~「ウイルスに感染しています」「あなたの情報が漏えいして危険」「プライバシーを保護してください」などと突然表示され、不審なスパム通知が続くことがあります。これらはiPhoneのカレンダー共有機能で「カレンダーの[…]
インスタから「不審なログインがありました」と不正ログイン通知を受け取った方は多いと思います。アンジャッシュ・渡部建、黒木メイサや吉岡里帆など有名人のインスタグラム(Instagram)のアカウント乗っ取り事件や不正アクセスが多発し、不正投稿[…]
- 1
- 2