- 2022年6月20日
ワンクリック詐欺では個人情報は盗まれない!〜シャッター音も心配無用、決して電話してはいけない理由
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。 個人を特定したと称して、 […]
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。 個人を特定したと称して、 […]
マルウェアエモテット(Emotet)が猛威を振るっています。EmotetはWindowsパソコンに感染しますが、iPhoneやAndroidスマホ、iPadのようなタプレット、また […]
偽警告によるサポート詐欺の被害が拡大しています。2022年6月8日テレビ朝日の「モーニングショー」でも、コロナ禍でサポート詐欺が激増し4億円もの被害が出ていることが紹介されました。 […]
現在「やまと運輸」をかたる「お荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」のフィッシング詐欺SMS(ショートメッセージ)が多数配信されて、多くの被害が発生しています […]
スマホを使っていると突然「ウイルスに感染しました」「システムのクリーンアップが必要です」などのアラート警告が出てくることがあります。 しかしこれらのほとんどは、不要なアプリをインス […]
「初めまして! 」とていねいな書き出しの脅迫メールは、リアルな内容で文中に自分のアドレスも書かれているため不安になりますが、単純なばらまき型迷惑メールなので何の心配もいりません。メ […]
「パソコンやスマホをハッキングして乗っ取った」「監視している」「あなたの性的な画像やプライベート映像をばらまく」「トロイの木馬を入れた」「あなたを主演としたPORNHUBビデオを作 […]
パソコンに突然「マイクロソフトセキュリティアラーム」「トロイの木馬ウイルスに感染して攻撃されています」などのアラートや警告音が流れ、至急Windowsサポートサービスに電話するよう […]
厳しい審査を経ているはずのAppleの公式アプリストアApp Storeにも、偽の警告や詐欺的な販売方法、高評価のサクラレビューなどの手口で高額の定額課金をだまし取る悪質な詐欺的ア […]
「スマートフォン問題」の件名で「やあ!残念ながら、あなたのモバイルストレージについてデータ侵害がありましたことをお知らせいたします」と続くメールは、自分のアドレスが入っているため不 […]