高齢者にはiPhoneとAndroidどっちがいい?~機能とセキュリティ、終活の観点から選ぶ後悔しない高齢者のスマホ選び

シニア・高齢者にむいたスマホはAndroidかiPhoneか?
高齢者のガラケー(フィーチャーフォン)をスマホに交換するとき、AndroidとiPhoneのどっちがふさわしいか?シンプルさやセキュリティはiPhoneですが、ホーム画面がシニア向きに変更できるなどAndroidも負けていません。
セキュリティ、
使い勝手さらにはデジタル終活の観点からも比較します。
読んでいただければ、性能や機能やデザインより、大切なものは何か?後悔しない高齢者のスマホ選びの結論をお分かりいただけるでしょう。

どうしてもガラケーをスマホに変えるとしたら、iPhoneかAndroidか?

高齢者にスマホは??と思います。

最初にお断りしますが、当ブログでは必ずしも高齢者のガラケーをスマホに交換することをおすすめしておりません

高齢者の方こそ、従来のガラケーの方がメリットが多く、キャンペーンやセールストークに乗ってスマホに交換することは、よく検討された方がよいと思います。

詳細はぜひ下記の記事をご覧ください。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

ガラケー(フィーチャーフォン)をスマホに交換させるキャンペーンを目にします。しかし「シニア・高齢者の皆さんにとって無理はないのか?本当に代えた方が良いのか?」は本当にふさわしいのはどっちか?じっくり検討しましょう。使ってもらえなければ後悔す[…]

ガラケーをスマホに交換、戸惑う年配者

ITmedia NEWSの「高齢者のスマホ選び」の記事をご紹介

2019年末にITmedia NEWSに興味深い記事が掲載されました。

従来の携帯電話(フィーチャーフォンいわゆるガラケー)の選択肢が少なくなったため、ご年配の方にスマホを使ってもらうためには「AndroidとiPhoneどちらがふさわしいだろうか?」との特集記事です。

高齢者の方向けのスマートフォン教室の主催などで活躍していらっしゃるモバイルプリンスさんによる、選び方だけでなく双方のメリットデメリットなど非常にわかりやすい良記事ですので、ぜひご覧ください。

ITmedia NEWSの結論は「身近な人と同じ機種を選ぶ」

 その上で「最初はどのスマートフォンを買った方がいいのか?」と聞かれた際は、基本的には「近くに住んでいる家族と同じメーカーの機種がいいですよ」と答えています。

 息子さんがiPhoneだったらお母さんもiPhone。娘さんがGalaxyだったらお父さんもGalaxyという具合です。同じ機種だと教えてもらうハードルが下がりますし、同じメーカー・OS同士の連携機能がスムーズに使え、充電器も共有できるなど、メリットが多々あるからです。

ITmedia NEWSのモバイルプリンス様の結論は「使い方を相談するであろう身近な方が使っているのと同じ機種が良い」とされています。

 

iPhoneは本当に高齢者向けのスマホか?

セキュリティ的にはiPhoneが優れている

iPhoneの最大の強みは、創立者スティーブ・ジョブスの強力なリーダーシップにより「垂直統合モデル」すなわち、「機種設計からOS、アプリの管理方法に至るまで、全てをApple社が独占的に行っている」が今でも続いていることにあります。

その結果、以下のようなAndroidを上回るメリットがあります。

  1. Apple社が本体もOSも独占して製造しているため動作が安定している。
  2. 内部データは暗号化され、データ流出の心配がなく、ウイルスの感染リスクも少ない。買った時のままでも安全。
  3. 情報流出に繋がるSDカードがそもそも使えない
  4. 機種が異なっても画面表示は同じで説明しやすい
  5. 顔や指紋の生体認証の性能が高い
  6. Androidのようにメーカーごとの独自仕様や独自アプリがなく、Appleの純正アプリ使用だけでも一通りの作業ができ、初心者にとってシンプルで使いやすい。

※iPhoneの安全性については以下の記事もご覧ください

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

スマホ選びは価格やデザイン、性能以外に「安全性」が大切です。iPhoneはAndroidよりかなり安全です。「iPhoneはウイルスに強いからセキュリティソフトが不要」「アプリ権限の許可がiPhoneは不要」「バックグラウンドでの位置情[…]

iPhoneを安心して使うイメージ

 

ただしiPhoneには大きなデメリットも

ホームボタンがない最新機種は高齢者には使いにくい!

iPhoneは数年前よりデザインや画面表示を優先させるため、ホームボタンがない機種が増えて来ました。

もちろん画面をドラッグするなどの操作で機能的には支障はないのですが、この画面操作が高齢者には大きな壁となってしまいます。

ホームボタンには「真ん中のボタンを押せばホームに戻れる」という一目でわかる大きなメリットがあります。

Androidもボタンがない機種が増えてきましたが、高齢者にはホームボタンは必須だと思います

Apple社の追求する、iPhoneのデザイン性やシンプルさが初心者には大きな壁になる!

iPhoneはシンプルで美しいデザインが最大の売りです。

本体のデザインもスッキリとしていて、ボタン類はほとんど隠れて見えませんし、アイコンもシンプルさを追求するデザインになっていて素敵です。

しかしこのシンプルさこそ、慣れている方には何の不自由もありませんが、初めて使う高齢者には、理解を妨げる大きな壁になります。

今のiPhoneのアイコンはおしゃれすぎて、はじめの方には理解ができません。

またアイコンについているラベルも勝手に記載を変えることができません。

iPhoneは規制が厳しく、ホーム画面を入れ替えるようなカスタマイズもできません。

 

 

Androidは高齢者むけか?

Androidも性能的にはiPhoneに追いついている

かつてのAndroidはiPhoneに比べて「セキュリティが弱い」「不安定」と言われていました。

しかしこの数年に発売された新しい機種では、以下のようにほとんどiPhoneと同様に向上しています。

  1. 内部データは自動的に暗号化されるようになったため、データ流出の心配がなく、ウイルスの感染リスクも少ない。
  2. 記憶容量が増え、情報流出に繋がるSDカードを使わなくても困らない機種が増えた。えない
  3. ほとんどの機種で顔や指紋の生体認証が装備されつつある。

Androidの大きなメリット

Androidのホーム画面をシニア向けにカスタマイズした例
Androidのホーム画面を高齢者向けにカスタマイズした例

機種の選択肢が多い

Apple一社が独占するiPhoneと正反対で、Androidは「基本のOSだけはGoogleが無償で提供するが、メーカーごとに自由に製造を任せ、個性や機能を競わせる」戦略です。

そのため、メーカーごとに画面のデザインや機能も大きく異なり、ボタンの有無や持ちやすい大きさなどを価格や性能が異なる多くの機種から最適なものを選ぶことができます。

カスタマイズが比較的自由

Android最大の利点はカスタマイズができることです。

  • iPhoneと違って画面メニューをご年配者にわかりやすい簡単なものに交換できる
  • アイコンのラベル表示やデザイン、大きさを高齢者むけに変更できる

といったことが簡単に実現できます。

 

Androidのデメリット

機種が多いだけに選択が難しい。選択のポンイトは?

Androidスマホは多様な機種から選ぶことでできますが、逆に迷ってしまいます。

どの機種もある程度統一感があるiPhoneと比べて、Androidは全く違っていて別の機種です。

選択にあたっては、次のようなポイントを考えましょう。
特に高齢者むけは、決して値段や見た目だけで選んではいけません。

店頭やレビューサイトを参考に高齢者むけの機種を選んでください。

  • 指紋・顔など生体認証の性能をしっかり確かめる
    高齢者だからと言ってロックのないスマホは決して持たせてはいけません。ロック解除が容易で性能の高い機種が望ましいです。指が乾燥していて指紋認証がなかなか通らない方が多いようですので、精度の高い顔認証を搭載している機種がより適切でしょう。
  • ボリュームや電源ボタンの押しやすさなど高齢者の使い勝手を考慮する
    高齢者にはホームボタンがある機種の方がはるかに使いやすいです。またデザイン優先でボリュームボタンが隠れているような機種は避けるべきでしょう。
  • できればSDカードのない機種が望ましい
    SDカードは紛失時などトラブルの元です。不要ですし、ついていた場合も使うべきではありません。

らくらくフォンは本当に高齢者に最適か?

高齢者向けで販売されている「らくらくフォン」にしても、その実態は大きめのアイコンが並んでいるスマホにすぎません。

使い方をたずねられても、同じ機種を持っていないと、電話やメールで使い方を説明することはかなり困難です。

またらくらくフォンは画面サイズが小さく、薄くて大型液晶でも軽い機種が増えた現在、価格に比べて性能的にもかなり見劣りがします。

上でご紹介したように、不要なアプリを削除して、見やすくホーム画面を整理した普通のスマホの方が、ずっとわかりやすいかもしれません。

また画面のホームメニューを入れ替えれば、容易に「らくらく○○」も実現できます。

 

iPhoneとAndroid、結局どっちが高齢者向き?

上で説明してきたとおり、双方それぞれメリットとデメリットがあります。

またどちらにしても、当初から高齢者が使いこなせるわけがありません。

当ブログとしての結論も、ITmedia NEWS記事の結論と同じく

「身近な方が使っているのと同じメーカーの機種にする。ただしご年配者向けに設定やカスタマイズを済ませて用意してあげるのが良い」

と言うことになると思います。

筆者個人としては「どうしてもスマホが欲しい」という高齢者の方には、ひと昔前の旧式になりつつある「ホームボタンがついているiPhone」にします。

iPhone 6S以降なら最新のiOSにも対応しており、安価で安心です。

 

高齢者のスマホに必要な事前のセットアップ

使う人の事を考えて必要な準備をしてあげよう

iPhoneでもAndroidでも同様ですが、IDとパスワードの組み合わせと言った簡単なことも、ご年配者には大きな障壁となります。

今さらご年配者にセキュリティ的な知識やお約束ごとを求めるのも無理があります

だからと言って、高齢者のスマホも犯罪者に狙われていることを忘れてはいけません。

「画面のロックを無効」にしたり、「各種暗証番号を購入した時のままにしておく」ようなことは決して行ってはいけません。

事前に、万一に備えて、必要な事前設定は必ずやっておいてあげて、必要な情報は本人に代わって対処できるように控えておいてください。

詳しくは、以下の当社ブログは記事をご覧ください。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

スマホでは当たり前の「IDとパスワード、アイコン、タッチ」が、お年寄りには、すべて大きな壁となります。また今さらご年配の方にセキュリティの知識やお約束を求めるのも無理があるでしょう。シニア・高齢者にスマホで後悔させることのないよう、必要[…]

スマホをシニアが使いこなすには事前の設定が必要

 

 

まとめ:
高齢者のスマホには何か必要か?再度よく考えよう

スマホは様々な機能を使いこなしている若い年代にとっては、スマホの優位性は明らかです。

しかし高齢者がスマホに何を求めるかは、若い人の価値観とは大きく異なります。

何より大切なのは「連絡取りたいときに簡単に連絡がつくこと」です。

緊急の連絡をしようにも「ロック解除にとまどう」「電話番号が見つからない」「バッテリーが空だった」では後悔するばかりです。

もう一度、本当にスマホが必要なのか?よく考えて結論を出しましょう。

 

高齢者のアプリ活用には、むしろタブレットが最適では?

当ブログでは、高齢者の方にはむしろガラケーの方が向いていると考えています。

しかしガラケーでは、LINEのようなアプリがが使えないという制限もあります。

どうしても高齢者にLINEのようなアプリ使わせたい場合は、タプレットを使いましょう。

「通話・連絡はガラケー、アプリはタプレット」と使い分けることで、大きな画面で楽に使用できるため、高齢者にとってはスマホよりはるかに使いやすい環境となります。

くれぐれも「みんな使っているから」だけでスマホに交換して後悔につながっては大変です。

高齢者にはアプリやデザインより「通信手段を確実に確保できる」事を最優先に考えましょう!

高齢者・シニアの方にお薦め「Amazonのタブレット」
Fire HD 10

Amazonのタブレットは安いものでは千円台からそろっていてたいへん安価ですが、性能は十分です。
しかもアプリ利用の他に、簡単にAmazonでのショッピングやkindleの電子書籍、ビデオの鑑賞もでき、余計な機能もついていないため、シニア・高齢者にとって使い方も簡単で最適のタブレットです。

 

下記特集記事もご覧ください
ネットを使う高齢者・高齢者狙いのサイバー犯罪が多発しています!

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

家にこもってスマホやパソコンを使う時間が増えましたが、その「隙を狙おうとするネット詐欺」も激増しています。特にネットに不慣れなシニア、高齢者の皆さんは大きなリスクにさらされます。シニア・高齢者の皆様が直面しがちな、いろいろな[…]

ネット犯罪に巻き込まれて驚くsenior・中高年のイメージ

 

今では固定電話は詐欺の温床、高齢者・シニアには危険です。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

NTTの電話帳「ハローページ」の廃止が発表されました。携帯が普及し、固定電話の番号が詐欺で使われるなど弊害が目立つ現在、もう電話帳はいらないと思います。電話帳以外にも電話番号は様々なルートで収集されて悪用されています。いったん流出した電話番[…]

固定電話は高齢者にはかえって危険

 

「私のスマホやパソコンがハッキング、感染しているかも、、」本当にハッキングされているか確実に調べる方法は?

ネット上のデマや悪質業者の広告を信じてはいけない!

当ブログでご説明しているとおり、スマホやパソコンに突然現れる「ハッキングやウイルスの警告」は広告目的の詐欺警告がほとんどです。

しかし、まれとは言え、時には「不正なアプリをインストールされた」「アカウントを乗っ取られた」などが原因で本当にハッキングされることもあります。

本当にハッキングされているかも、、」とどうしても心配なときは、ハッキングやウイルス感染などの調査を行っている専門会社に調査を依頼しましょう。

しかし、ネットで調べると、ハッキング調査を探偵や興信所が行っているところが見つかりますが、パソコンやスマホのセキュリティが強化されている現在、ログ解析などのハッキング調査は高度な技術と実績を持つ専門家しかできません。

より正確な情報を安全に調べるには、ハッキング調査の専門業者に相談しましょう。

おすすめのハッキング調査会社:デジタルデータフォレンジック

デジタルキーパーも貴重な情報を提供いただいている「デジタルデータソリューション株式会社 の《デジタルデータフォレンジック》」は、官公庁、警察・捜査機関からの信頼も厚い、国内随一の高い技術と実績を持つサービスです。

累計の相談件数は1万4,000件以上。国内売上11年連続No.1のデータ復旧技術を利用して、デジタル遺品の調査・データ抽出を受け付けています。

相談~調査の見積もりまでは無料で対応してくれるので、まずは一度相談してみるとよいのではないでしょうか。

「※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」

おすすめの調査会社:デジタルデータフォレンジック

トロイの木馬の感染調査、マルウェア感染調査の専門業者への依頼はこちら