Adobe Flash Playerは開発元のAdobe社はもちろん、マイクロソフト、Googleからも「使用停止と削除」が宣言されておりこれらは不正な目的のための偽警告ですので決してクリックしてはいけません。
どうしてこんなフラッシュプレイヤーの偽警告が出るのか?もしもクリックしてしまった場合は?対処方法をご説明します。
Adobe Flash Playerをよそおう偽の警告とは?
突然出でくるフラッシュプレイヤー関連の警告
ソフトウェアアップデート
AdobeFlash Player Update 新しいバージョンをダウンロードする
今すぐ更新
Adobe flash PlayerはWeb上のビデオゲームアニメーションまですべてを表示できるようにする、ブラウザーに不可欠なプラグインです。
Adobe flash Playerは、AMF,SWF,XML,真東浪見などのいくつかのデータ形式をサポートしています。flash Playerでサポートされているマルチメディア形式には、MP3,FLV,JPEG,GIF,PNG,RTMPがあります。
その他のサポートされている機能には、高速 グラフィックレンダリング、マルチスレッドビデオコード、Webカメラサポートが含まれます。
ソフトウェアアップデート
Adobe Flash Player 最新のアップデートをインストールする
今すぐ更新
Adobe Flash Playerウェブ上でビデオからゲーム、アニメーションまですべてを表示できるブラウザに不可欠なプラグインです。 システムのAdobe Flash Playerのバージョンには、最 新のセキュリティアップデートが含まれていません。ブロックされました。
Adobe Flash Playerを引き続き使用するには、更新バージョンをダウンロードしてください。
後で インストール
これらは全て詐欺に引き込む偽警告、Adobe Flash Playerは今は使ってはいけないもの!
Adobe Flash Playerとは、かつてアドビ(Adobe)社が開発した動画やゲームなど「動くコンテンツ」を扱う再生ソフトで、Adobe社よりネットの初期から長い間無償で提供されてきました。
「Flash」はyouTubeのような動画共有サイトが出現するまで、ネット上での動画作りの標準規格でしたので、ネット上ではFlash作品があふれました。またGoogleChromeのようなブラウザーにはAdobe Flash Playerが最初から組み込まれるようになり、動くコンテンツ画面の再生に使われてきました。
しかし、Adobe Flash Playerは古い規格で使いにくく、スマートフォンでも動かすことが困難で、さらにはセキュリティも弱いためハッカーの標的にされることが続いたため、2017年に「2020年末を持って停止する」と発表され、2020年12月末日で使用は完全に停止されました。
今のパソコンからはAdobe Flash Playerは削除され、存在していないはずで、使用したくてもできないのです。
それにもかかわらず、インストールや更新をすすめる警告は、間違いなく詐欺です。
「Adobe Flash Playerについて」また「どうして使用停止になったのか」詳しくは以下の記事をご覧ください。
2020年12月末日でAdobe Flash Playerのサポートが完全に停止されました。開発元のAdobe社はもちろん、マイクロソフト、Googleも速やかな「使用停止と削除」を求めています。「Flash職人」の言葉が生まれるほ[…]
Adobe Flash Playerをよそおう偽警告をクリックするとどうなる?対処方法は?
パソコンとスマホで異なる偽警告の手口
Flash Playerをよそおう偽警告をクリックするとパソコンとスマホでは違った手口の詐欺に遭遇します。
パソコンでは「ブラウザの通知を許可させて、次々に偽通知を送られるようになる」、スマホでは「不要なアプリのインストールに誘導される」ことが多いようです。
パソコンでの手口1.
ブラウザの通知を許可させて、次々に偽通知を送られるようになる
次のようなあやしいロボット画面が開き、「○○は次のことを求めています。通知を表示する」とのボックスが開き、「許可」するように求められます。
ここでうっかり「許可」してしまうと、ブラウザーの設定を変更されて、次々と怪しい警告が送られてくるようになります。
詳しい説明や、解除方法は以下の記事をご覧ください。
ネットをしているとしばしば「変なロボット画像がはられたページ」の画像が出て「人体検証」「ロボットでない場合は許可をクリック」「私はロボットではありません」「Click "Allow"to start downloading」などと「許可を求[…]
パソコンでの手口2.
サポート詐欺の偽警告に誘導される
いきなり次のような警告画面が出で、パソコンに危険があるのでマイクロソフトサポートに電話するように誘導されることもあります。
しかしこれらはすべてデタラメで、電話させてマイクロソフトの社員を名乗る外国人のオペレーターから言葉巧みにサポート代金をだまし取る「サポート詐欺」に引き込まれてしまいます。
多額の被害が発生していますので、十分にご注意ください。
詳しい説明や、対処方法は以下の記事をご覧ください。
パソコンに突然「マイクロソフトセキュリティアラーム」「トロイの木馬ウイルスに感染して攻撃されています」などのアラートや警告音が流れ、至急Windowsサポートサービスに電話するよう警告メッセージが表示されることがあります。これらはマイクロソ[…]
スマホでの手口.
不要なアプリのインストールに誘導される
スマホの場合は、さらに以下のような警告を出して、下のようなアプリのインストールに誘導することが多いです。
これらのアプリは「クリーナー」「バッテリー長持ち」「ジャンクファイルの削除」などの名目で公式ストアで配布されているもので、それ自体に大きな危険はありませんが、そもそも不要なアプリの上、高額の課金に誘導されたり、他の不要なアプリをすすめたりするので、インストールすべきではありません。
詳しい説明や、対処方法は以下の記事をご覧ください。
スマホの「クリーナーアプリ、メモリークリーナーアプリ、クリーンアプリ」などCleaner appが「無料であなたのスマホの容量を回復し安全にします」のような宣伝をしばしば目にします。本当にCleaner appが必要なのか?効果や意味が[…]
「無料であなたのスマホを快適にします」と最適化アプリの宣伝をしばしば目にします。賞賛するレビューも目につきますが、本当に必要ならば標準のアプリとして用意されるはずです。本当に効果や意味があるのか?最新事情を元に分析すると「広告代目的」の[…]
まとめ:
今のパソコンやスマホは安全です!「突然出でくる警告は信じない」を原則に安心して使いましょう。
近年、パソコンなどの機器やOSはかなりセキュリティが強化され、不正な攻撃は受けにくくなっています。
それだけにサイバー犯罪を企む犯罪者は、ユーザーをだますことで金銭を得ようと画策しています。
今のパソコンやスマホは普通に使っている限り、ウイルスなどに感染したり乗っ取られることはまずあり得ません。それより詐欺の口車に乗ってしまうことの方がはるかに危険が多いのです。
- 突然の警告は信じない
- 特定のサービスやソフト、アプリへ誘導するものは特に注意
を原則に、安全にお使いください。
Digital Keeperお薦めのセキュリティソフト
やはりセキュリティ対策ソフトは必要です
今では、サイバー攻撃の主流はユーザーをだまして、不正プログラムをインストールさせたり、偽サイトに誘導し個人情報を盗み取る手法に移行しています。
Windows10のセキュリティ機能(Windows Defender)は、ウイルスの侵入は防ぎますが、ユーザーをだますフィッシング対策はありません。
セキュリティ専門ソフトは、より強力な防御力と以下のような追加機能で、あなたとご家族の危険を確実に減らしてくれます。
- フィッシングサイト等、ネット上の危険なコンテンツへのアクセスを止める。
- フィッシングメールにだまされてURLをクリックしても「警告」して止める。
- 感染しても重要な個人情報の流出や不正送金を食い止める。
- ネット上にあなたの個人情報が流出していないか調査する。
- お子様のネットの利用時間や不健全なサイト利用を制限する。
- 紛失したスマホを探したり、データを削除する。
- 外出時に使う公衆wifiをVPNを使って安全に使用する。
- サイバー攻撃にあった時、ユーザーサポートの支援が受けられる。
※iPhoneは強固な構造のためセキュリティアプリは不要ですが、Androidにはセキュリティアプリは必要です。
セキュリティソフトの選び方、買い方
セキュリティソフトの選択は、価格や広告で選んではいけません!無料なアプリはかえって危険につながることもあります。
- 世界各国で使用実績が豊富で、要求が厳しい企業向け製品にも実績のある
- 運営会社が信頼でき、国家からの干渉がなく、個人情報やデータの秘密が守られる
- 動作が軽く、機器使用の障害にならない
- ご自身だけでなく、ご家族のスマートフォン、タブレットもすべてカバーできる
- ユーザーサポートがしっかりしている。
製品がおすすめです。
また、タブレットやスマホまで、トータルでカバーできて「子供が無くしたスマホを探す」など家中の機器すべてをまとめてセキュリティ管理でき、費用も大幅に安くできます。
購入は、ダウンロード販売が使用環境に併せて、数や機能を選択できるため、安くて便利です。ご家庭のパソコンやスマホの数(1台~10台)や使用期間(1年~3年)にあったものをお選びください。
お奨めのセキュリティソフトはノートン
Digital Keeperがおすすめしているのは世界で一番売れているーノートン の製品です。
ノートンは1990年から販売されている世界でも指折りのセキュリティ対策ツールです。防御力は世界各地の第三者機関のテストで常に「最上」の評価で、ノートン セキュア VPNという、wifiを安全に使えるVPN機能も標準で含まれています。