- 2021年1月4日
災害や異常気象に備えて、今すぐデータのデジタル化をすすめるべき理由とは?
新型コロナの脅威そして深刻な異常気象や未曾有の災害に直面している私たちは、いかに自分の資産や思い出の品を守ればよいでしょう? 発想を転換して「アナログ(物としての所有)からデジタル […]
新型コロナの脅威そして深刻な異常気象や未曾有の災害に直面している私たちは、いかに自分の資産や思い出の品を守ればよいでしょう? 発想を転換して「アナログ(物としての所有)からデジタル […]
有名ブランドをかたる詐欺・フィッシングメールは激増中です。有名ブランドが次々に悪用されましたが、PayPay(ペイペイ)の詐欺メールも多発しています。 しかもPayPayやPayP […]
ITセキュリティの世界的大手企業であるマカフィー社から恒例の「2020年の10大セキュリティ事件」が公表されました。 事件を振り返ると共に、私たちや家族の日常のデジタル生活に直接関 […]
Withコロナでデジタルへの依存度が急速に高まった今日、ネット詐欺やサイバー犯罪に家族が巻き込まれるリスクはますます高まっています。 せっかくのお休みも自宅に籠もり、ネット三昧とい […]
ネットをしているといきなり警告音が鳴り「あなたのパソコン(スマホ)はウイルスが感染しています」「システムが損傷しています」との画面が表示され残り時間が表示されて「今すぐ対応を」と求 […]
「簡単なパスワード」や「使い回したパスワード」を使うことは「自宅の鍵をばらまく」に等しい最も危険な行為です。 しかし不正ログインなど多くのサイバー犯罪の原因にもかかわらず、相変わら […]
ZOOMは新型コロナ対策の中でも最も活躍したサービスです。しかし一時セキュリティや暗号化の脆弱性だけでなく、会議に不正に乱入する「ZOOM爆弾」などのトラブルが相次ぎましたが、改良 […]
「何の意味があるのかな?」と思いつつも、毎日設定して送信している方も多い「パスワード付きZIPファイルの添付」のルール(PPAP方式)を平井デジタル改革担当相が「中央官庁では廃止す […]
2020年11月14日(土)にオンラインで開催された「第4回 デジタル遺品を考えるシンポジウム 1day」で、日本デジタル協会代表理事の伊勢田篤史弁護士による、「デジタル終活の基本 […]
在宅勤務やテレワークでは利用者にも正しい知識と安全管理の配慮義務を求められます。 2020年11月12日(木)22時からのNHK「クローズアップ現代」で「コロナ禍あなたを狙うサイバ […]