- 2021年1月4日
「デジタル防災のすすめ」~災害や異常気象の時代こそ必要なアナログからデジタルへの転換
新型コロナの脅威そして深刻な異常気象や未曾有の災害に直面している私たちは、いかに自分の資産や思い出の品を守ればよいでしょう? 発想を転換して「アナログ(物としての所有)からデジタル […]
新型コロナの脅威そして深刻な異常気象や未曾有の災害に直面している私たちは、いかに自分の資産や思い出の品を守ればよいでしょう? 発想を転換して「アナログ(物としての所有)からデジタル […]
2019年12月ついにYahoo!ブログが閉鎖されました。無料サービスの終了が相次ぐ中で、長い間ネット上に蓄積されたコンテンツが無造作に失われています。しかし運営側のルールや対策は […]
マイクロソフトのOneDriveに追加された「誰でも簡単確実に重要データを保管できる」新機能「個人用Vault」は重要情報の保管と安全・利便性も両立させたすばらしい機能です。また大 […]
誰にでも他人に見せたくないデータや写真はあります。いわば「私の黒歴史」とも言える恥ずかしいデータをデジタル遺品として残さないためにどうすべきか?デジタル終活の重要なテーマです。 ス […]
40歳以上の方にとっては青春時代を飾る有名人の1人であった「金ピカ先生」こと佐藤忠志氏が2019年9月末にお亡くなりになりました。死後もしばらくそのまま残された佐藤氏のFacebo […]
ご自身の意思や記録をエンディングノートとしてまとめておく重要性が広まってきました。 デジタル終活においてもエンディングノートのようにデジタル資産の詳細や意向をまとめる記録は必要です […]
クラウド上で運営されているクラウドサービスが盛んです。 便利ですが「目に見えないクラウド上に大切なデジタルデータを預けて良いのか?」と心配になる方も多いと思います。 しかし現在のク […]
アカウントの本人認証を、パスワードだけでなく複数の方法を組み合わせて行う「二段階認証」の大切さは何度もお話ししています。 この考え方を応用するとアカウントの保護だけでなく、あなたの […]
誰にも他人に見せたくないデータや写真はあります。いわば「私の黒歴史」とも言える恥ずかしいデータを確実に隠し、万一の時に恥ずかしいデジタル遺品を残さないためにどうすべきか?デジタル終 […]
「他人に見せたくない写真やデータ」をデジタル遺品として残さないようデジタル終活できっぱり断捨離しても、ただ削除しただけではデータは消えず、容易に復元できてしまいます。 恥ずかしい写 […]