ワンクリック詐欺では個人情報の心配なし!〜シャッター音も心配なく決して電話してはいけない理由

ワンクリック詐欺では個人情報は盗まれない!
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「登録完了」「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。
個人を特定したと称して、IPアドレスやブラウザ名などが記載され、中にはカメラのシャッター音を鳴らして証拠写真を撮ったような動作もあり、いかにもあなたの個人情報を知っているかのように不安をあおり脅迫してきますが、全てウソで、本当の狙いは「あなたに連絡させること」です。
「誤作動・誤登録の場合は連絡を」と書かれていても
決して電話してはいけない理由をご説明します。

気が弱くて不安症の人がだまされるワンクリック詐欺とは?

ありもしない契約で脅迫してくる「ダメ元脅迫詐欺」

アダルトサイトや動画サイトを見ているとき、またコンテンツのダウンロードや、アプリを使っている時に突然「会員登録される」「代金を請求される」ことがあります。

  • 勝手に会員登録が完了されて、取り消しやキャンセルボタンができない。
  • パソコン、スマホの画面に「登録完了」「請求期限」が表示されていて削除できない。
  • 身に覚えがないにも関わらず、「納得して申し込んだので契約は成立している」と明記されている。
  • 「そのまま放置すると延滞料が追加される」「法的措置を取る」、また「自宅に取り立てに行く」「職場や学校に連絡する」「裁判所から連絡が行く」を「訴訟を起こす」などと脅される。
  • 個人を特定する情報を握っているような具体的な情報を見せられる。
  • 誤登録・誤作動・キャンセルの場合もすぐに連絡を
  • サービスの運営者など具体的な情報は不明だが、とにかく「すぐに問い合わせる」よう電話番号ばかりが並ぶ。

しかし、これらの主張は業者の勝手で不当な言い分であり、法律的にも商習慣上も不当なものです。
消費者は法律で守られており、このような不当で悪質な脅しは心配する必要は無く、無視すれば終わり、何の被害もありません。

ところが、気の弱い方、情報弱者の方などが「私の身元が知られている!」「何かの間違いだ。連絡して取り消してもらおう」と不安になり、つい業者に連絡してしまいます。

すると本当に連絡先など個人情報を知られることにつながり、

  • しつこいメールなどの請求が続く。
  • 自宅の電話が鳴りやまない。
  • 別の詐欺のターゲットとしてカモにされる

などの大きな実被害につながってしまいます。

あなたの身元は何も知られていません。当記事を見て、決して電話しないようにご注意ください。

 

 

ワンクリック詐欺は個人情報を取ったと主張するが、、

こんな表示が出るが心配ない

ワンクリック詐欺は、アダルトサイトに多数張られているバナー広告にまぎれて、

  • バナー広告をクリック
  • 「18歳以上ですか?」という確認ボタンのクリック
  • 「動画を見ますか?」「はい」のクリック

などのタイミングで、いきなり下のような「会員登録完了」「インストール完了」などの画面が表示されます。

同時に「カシャッ!」とシャッター音が鳴って「あたかも状況を記録した」かのように偽るものもあります。

さらに以下のように個人を特定したかのような表示が出てきます。

典型的なワンクリック詐欺の画面表示例

典型的なワンクリック詐欺の画面表示例2

典型的なワンクリック詐欺の画面表示例3

 

画面には「登録(契約)完了」やご利用料金の他に、

「登録日時、接続情報/IPアドレスなどの個人情報」「接続した携帯電話などの端末情報」が表示されていて、いきなり表示されると、誰もが驚き、不安を覚えますが、これらの動作は、誰でも取得できる情報を表示しているだけで、何の心配もいらないのです。

 

出ている情報は、サイトにアクセスすると表示される匿名情報ばかり

上の例では、ユーザーを特定する情報として、

「お客様がご使用中のIP情報」として162.158.○○○.○○○といった「3桁×4=12桁の数字」が書かれています。

私の個人情報にたどり着かれるのではないか?と心配されるかもしれませんが、心配は不要です!

個人のIPアドレスから個人の特定は不可能

IP情報とはIPアドレスで、どこからネットに接続しているかが分かる情報です。
しかし誤解している人が多いですが、「企業や事業のために固有IPアドレスを取得している場合」を除いて、個人ユーザーの自宅やスマホからの通信では、個人の端末のIPアドレスは表示されません。

表示されるのは通信経路の途中にある携帯電話の事業者の基地局やプロバイダーのIPアドレスだけであリ、個人の特定は不可能です。

他の情報も匿名情報ばかり

また他にも、iPhoneとかAndroidといった携帯電話が特定されたような情報や、プラウザーの種別が表示されることもあります。

しかし、これらの情報は、常に機器から発信されていて、訪問したサイト側には常に知らされている情報ばかりで、ワンクリック犯が特別に入手したものではありません。
サイト側はこれによって「どんな端末からいつ来訪があったか」などの悪性情報をを調べることはできますが、匿名情報のため個人の特定は不可能です。

どうしても特定したい場合は、裁判所の正式な令状により、複雑な接続経路をたどる手間のかかる調査が必要で、簡単にたどり着くことはできません。

※下記の「確認くん」をクリックしてみて下さい。あなたのパソコンやスマホが発信している公開情報が分かります。

あなたの情報(確認くん) ←クリックしても安全です

つまり、個人情報は全く知られていませんが、もしも電話したりメールすると、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を知られてしまうのです。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

一方的に会員登録して代金を請求する「ワンクリック詐欺」、脅迫して架空契約の会費を請求する「架空請求詐欺」「アダルトサイト詐欺」は、ウェブサイトの仕組みを悪用した単純な詐欺で、法律的にも無視して何の問題もありません。またIPアドレスは知られて[…]

ワンクリック詐欺、アダルトサイト詐欺にだまされない

 

サイトを見ただけでカメラを操作されたり録音することはできない!

ワンクリック詐欺サイトには「カメラで撮影したシャッター音」を出したり、「あなたの姿を録画しました」というような表示がされることもありますが、すべてデタラメです。

今のスマホやパソコンは、サイトを見ただけでカメラのような機能を勝手に使われたり、情報を盗まれることはあり得ません。

カメラがないパソコンでも同様のシャッター音を出していますので、ダミーだと分かります。決して信用しないでください。

 

 

ワンクリック犯に絶対に連絡してはいけない理由とは?

ワンクリック詐欺の目的は「連絡先を知ること」

以上ご説明した来た通り、ワンクリック詐欺では当初は個人情報は知られておらず、契約も成立していないため、ユーザーはまったく心配する必要が無いことが分かります。

それでもこのような詐欺が成立するのはどうしてか?

ワンクリック犯は、カモとなる人の連絡先を入手して、しつこく脅迫し追い込むことが狙いなのです。

そのため、執拗に「問い合わせ」を要求しています。

「このような対処方法はお客様の社会的地位や社会的信用を傷つけてしまいますので、理由の如何によっては滞納料金の免除等できる限りのご対応はさせて頂きたいと思っております」

などと「代金支払いを免除する」などと記載し、メールか電話で連絡させようとしています。

ユーザーの連絡先さえ知ることができれば、「催促」「脅迫」などの方法で、ユーザーを不安に陥れて、詐欺を成功させる可能性があるからです。

したがって、電話でもメールでも、絶対にワンクリック犯には絶対に連絡してはいけません。

裁判所や弁護士をかたるメールや通知が来ても、あわてて連絡してはいけません。

どうしても、心配な方は、

総務省電気通信消費者相談センター

消費生活センター

■最寄りの警察かお住まいの各都道府県のサイバー犯罪対策課

などに相談して対策を聞いて下さい。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

パソコンに突然「マイクロソフトセキュリティアラーム」「トロイの木馬ウイルスに感染して攻撃されています」「不審なアクティビティが原因で windows がブロックされました」などのアラートや警告音が流れ、至急Windowsサポートサービスに電[…]

「会員ID」「お客様ID」に注意しよう!

ワンクリック詐欺の画面には、ipアドレスなどと並んで、必ず「お客様ID」とか「会員ID」と言った、ワンクリック詐欺犯が勝手につけたID番号が割り付けられています。

問い合わせると、必ずこのID番号を尋ねられますが、実はワンクリック詐欺犯は、IDと動画視聴時間を紐付けた記録を持っていて、IDを知ることで電話してきた人が「どの動画をいつまで見ていたか、サイトに何時間滞在していたか」などの具体的行動が把握できます。

ワンクリック詐欺犯はこうして「お前は使用料がかかるのに、いつから○時間サイトを確かに見ただろう」などと難癖をつけて、支払い義務の無い代金をだまし取ろうとします。

会員IDにもこのような意味があるため、扱いには注意しましょう。

 

ワンクリック詐欺への対策は

無視して忘れることがワンクリック詐欺の最善の方法です

ご説明してきたとおり、ワンクリック詐欺はなんの実害もありません。
無視して、忘れてしまいましょう。しかし削除前に何かに備えて、画面のコピーを取っておくと良いかもしれません。

今後、同様のサイトにアクセスしても、一切相手にせず無視しましょう!

ワンクリック詐欺に連絡先を伝えてしまった時

うっかり電話したり、メールアドレスを伝えてしまったときは、ワンクリック詐欺犯から何度電話があっても毅然と「支払わない」「今後は相手にしない」「2度と連絡してくるな」と伝えましょう。

そして着信拒否や受信拒否設定を設定をして連絡を止めましょう。おそらくそれで連絡は来なくなります。

それでも、しつこくメールや電話がかかってくるときは、通話内容は録音し、メールなどの記録は印刷して証拠として保存した上で、

消費生活センター

■最寄りの警察署やお住まいの各都道府県のサイバー犯罪対策課へ通報

に相談して適切な対応策を教えてもらいましょう。

なお、弁護士や債権回収得業者を名乗る人物から連絡が来ることもありますが、無視して大丈夫です。
また中には、裁判所からの「訴状」などと書かれた手紙が来ることもありますが、ポストに入っていれば、それは架空の通知です。

本物の裁判所からの通知は「特別送達」という書留より確実な方法で受け取り人に手渡しで配達されることになっているため、ポストに投函されることはありません。

しかし、もしも裁判所から「特別送達」が手渡しで来た場合は、本当に訴訟を起されているので、無視すると敗訴と見なされて負けてしまいます。
消費者センターや弁護士に相談して対応しましょう。正式に争えばワンクリック犯に負けるはずはありません。ただしこれは相手にも費用がかかることであり、このようなケースはまれです。

 

ワンクリック詐欺に代金を支払ってしまった場合は?

ワンクリック詐欺は、不正な組織のため、クレジットカードは使えず、代金の支払いは、銀行振り込みか、電子マネーの送金を求められることが多いようです。

銀行振り込みをしてしまった場合は

全国銀行協会が開設している「金融犯罪に遭った場合のご相談・連絡先」に連絡しましょう。

同時に最寄りの警察に相談し、被害届を出しましょう。

送金の差し止めや、口座の凍結など必要な措置をしてくれるはずです。

 

電子マネー送金をしてしまった場合

ワンクリック犯とのやりとりなど証拠を添えて、消費生活センターと最寄りの警察に相談し、被害届を出しましょう。

 

注意!検索に出てくる探偵事務所系のワンクリック詐欺相談広告に気をつけよう

ワンクリック詐欺で検索すると、探偵事務所などを名乗る「ワンクリック解決します」の広告を見ることがあります。

しかし、ワンクリック詐欺事件を解決するためには、警察など公的機関の介入や捜査、または弁護士や行政書士による手続が必須となります。

二次被害に繋がる危険性もあるため、弁護士や行政書士など士業でない不確かな解決手段には手を出さない方が無難です。

 

 

まとめ:
「ワンクリック詐欺は無視」それだけを覚えましょう

ワンクリック詐欺に限らず、スマホやパソコンを使っていると、突然にセキュリティ警告が出たり、特定のアプリやサービスに誘導されることがよくあります。

しかし今のパソコンやスマホは、個人情報がもれたり、ウイルスなどに感染することは滅多にありません。逆にそれを逆手にとってだまそうとする偽の広告、偽の警告の方がはるかに多いのです。

これらへ対処するには、いたずらに不安に思うのではなく、「どうせ偽だろう」とまず警戒し、冷静に対処し「無視」することが大切です。

ブログ内の関連記事(新しいウィンドウで開きます)

パソコンに突然「マイクロソフトセキュリティアラーム」「トロイの木馬ウイルスに感染して攻撃されています」「不審なアクティビティが原因で windows がブロックされました」などのアラートや警告音が流れ、至急Windowsサポートサービスに電[…]