表示内容も次第に巧妙になってきたため、動画や電子書籍などのコンテンツを探しているうちに、うっかりだまされる危険があります。
ネットに不慣れな方が被害にあわないよう、十分にご注意ください。
検索で上位ヒットする偽知恵袋サイトとはなんだ?
検索上位に表示される、一見正しい検索結果をクリックすると、、、
この頃検索結果の中に、偽のヤフー知恵袋サイトに誘導するような、不正なサイトをしばしば目にするようになりました。
偽知恵袋サイトはいろいろな検索結果に登場しますが、「高額のストリーミングサイトに契約」させることが目的なので、「映画名」や「書籍名」にヒットするよう作られているようです。
たとえば当ブログのテーマである、「デジタル終活」に関連する「デジタル終活完全ガイド」との言葉でGoogle検索すると、日経BPの書籍の次、4位と5位に以下のような結果が表示されます。
一見すると「正規の電子書籍の販売やPDF配布サイト」と思ってしまいます。
※検索する方は十分に注意して行ってください。
検索結果を開くとYahoo!知恵袋に似たサイト「JAPAN知恵袋」が出現
検索結果をクリックするとしても、「Yahoo!知恵袋」に似た「JAPAN知恵袋」サイトが開きます。
ばっと見は良くあるQ&Aサイトですが、よく見ると不自然な日本語や表現が目立ちます。
ページ内のリンクをクリックすると?
ページ内には多数のリンクや「ダウンロード」のボタンがありますが、どれをクリックしても以下の
- 「メール」と「パスワード」を登録する画面 または
- 「Download now(今すぐダウンロード」)
の画面が表示されます。
もしも探していた映画や電子書籍だったら「無料だし、申し込もう!」と思ってしまうかもしれません。
次はクレジッカード登録の画面が開く
適当なメールアドレスを入れるか「ダウンロード」のボタンクリックすると、以下のようなアカウントとクレジッカード情報を登録する画面が開きます。
以下のページでは「MUZIC247.com」という電子書籍のサイトで、会員資格は無料「$0.00」と書かれています。
しかし下の方に小さい文字で、「7日間の無料試用」と、試用後は「1ヶ月49.95ドルの会費がかかる」旨が記載されています。サイト名は「MUZIC247.com」でしたが、条件では「playzpop.com」となっている点が不審です。
詳細な会社案内や問合せ先は掲示されていませんし、何を販売しているのかも説明されていません。
偽知恵袋サイト「JAPAN知恵袋」で誘導されたストリーミングサービスはどんなものか?
実在のサービスでサイトも存在した
上記の例でご紹介した「muzic247.com」はキプロス、「lucentfun.com」イギリスの組織であり、共に映画や音楽のストリーミングや電子書籍の読み放題などを提供するサブスクサービスです。
しかし1ヶ月で48.95~49.95ドルとサブスクにしては会費が高額ですし、一般的な配信サービスでは、必ずサイト上に目立つように記載されている「配信映画や音楽などの具体的なコンテンツ紹介」が全く見当たりません。
レビューには「詐欺サイト」など苦情が多数
また海外のレビューを見ると、
- 試用期間注意にサブスクリプションをキャンセルしても、カードに請求された。
- 何度キャンセルしても請求が止まらないので、カード会社に依頼して支払いを停止した。
といった非難や苦情のレビューが多数見受けられます。
勧誘方法が「偽の知恵袋」を使っている事からも、とてもおすすめできるサービスとは思えません。
また他にも「geeker.com」「lilplay.com」「Nixxweb」および「tzarmedia.com」といった同様の怪しいサービスが、同じような宣伝を多数流しています。十分にご注意ください。
偽知恵袋サイト「JAPAN知恵袋」は広告収入目的の詐欺広告サイト
上記の「デジタル終活完全ガイド」で検索してヒットしたサイトのURLを調べると
http://○○.airdate.info/forumn3.php?key=デジタル 終 活 完全 ガイド
となっており、「デジタル終活完全ガイド」の検索文字列を含んでいます。
試しにこのURL文字列を当社名の「デジタルキーパー完全ガイド」に書き換えてブラウザーに入力すると、なんと!以下のように表示されました。
犯人はこのシンプルな方法で、大量の「JAPAN知恵袋」の偽サイトを作り、ユーザーがクリックしてサブスク契約をしたアフィリエイト収入を目的にネット上に多数公開しているものと思われます。
たしかに本文はどんな題名にも合うように作られています。
こんなくだらない手口にだまされないよう、十分にご注意ください!
偽知恵袋サイトの被害にあわないために
偽知惠袋「JAPAN知恵袋」サイトを見てしまったが大丈夫?
上でご紹介した偽知恵袋「JAPAN知恵袋」サイトにも、クリックした先のサイトにも、不正なプログラムをインストールさせるような不正は見つかりませんでした。
クレジットカード番号やメールアドレスなどの個人情報を入力していない限りは、心配はなさそうです。
個人情報を盗んだり、ウイルスを感染させようする詐欺メール(フィッシングメール)や詐欺SMS(スミッシング)、そして「SNSのメッセンジャーで友達から届く詐欺動画」など、あなたをだますメッセージが毎日たくさん飛んできます。変な日本語もなく[…]
もしも偽知惠袋「JAPAN知恵袋」を信じてクレジットカードを登録してしまった場合は?
サービスが架空ではなく存在しているため、代金を引き落としされないように至急手続が必要です。
- サブスクリプションを解除する。
- クレジットカード会社に連絡して、「詐欺サイトにだまされて登録してしまった旨」を説明し、カードの引き落としを停止してもらう。
Withコロナでデジタルへの依存度が急速に高まった今日、ネット詐欺やサイバー犯罪に家族が巻き込まれるリスクはますます高まっています。せっかくのお休みも自宅に籠もり、ネット三昧という方も多いことでしょう。しかしネット詐欺やサイバー攻撃[…]
おもわぬ被害を防ぐための対策は?
今回紹介したサイトは大丈夫でしたが、この手の詐欺サイトでは、不正なプログラムをインストールされる心配があります。
防御策としては以下の2点が大切です。
パソコン、スマホのOSやブラウザーアプリなどを常に最新版にしておく
マルウェアや不正プログラムはOS(Windows10、Android、iOS)やブラウザーのぜい弱性を探して侵入してきます。
OSやソフトウェア、アプリは常に最新版にアップデートしてください。
信頼できるセキュリティソフトを導入しておくことはとても重要
セキュリティ対策ソフトやアプリを入れておくと、不正なプログラムのアプリなどがインストールされることを確実に食い止めて削除してくれます。
Androidスマホやパソコンには必ずセキュリティソフト/アプリを導入しましょう。
コンテンツの購入、アプリやソフトのインストールするときは慎重に
ネット上で見つかる、「無料のコンテンツ」をや、ソフト、アプリはインストール時に密かに不正婦グラムやマルウェアを入れようとするものが多いです。
- 無料のコンテンツには手を出さず、正規の提供元から購入する。
- アプリは必ず公式ストアから入手する。
- インストールする際は、「カスタム」「詳細」インストールを選択し、勝手に不正なものを入れられないように注意する。
まとめ:
偽知恵袋「JAPAN知恵袋」サイトと同様の手法はあまりに多い、十分な注意が必要。
残念ながら「Googleで上位に表示される検索結果にも、こんな簡単な方法で偽サイトが表示されてしまう」ことが現実です。
今回はコンテンツの押し売りでしたが、偽ネット販売や偽警告など同様の手口は多数確認されています。
検索結果の上位表示にはつい信じてしまいがちになりますが、少しでも不審な点があれば、個人情報を提供することは控え、定評のあるサービスだけをご利用ください。
Digital Keeperお薦めのセキュリティソフト
やはりセキュリティ専門ソフトは必要です
今ではWindows10のようなOSは標準でセキュリティ機能(Windows Defender)が含まれており、ウイルスやマルウェアの侵入を防御してくれますが、基本的な機能しかありません。
セキュリティ専門ソフトは、より強力な防御力と、さまざまな追加機能で、あなたとご家族を守ってくれます。
たとえば
- フィッシングメールに惑わされてうっかりURLをクリックしても「警告して先に進むことを止める」。
- 仮に感染しても重要な個人情報の流出や不正送金を食い止める。
- ネット上にあなたの個人情報が流出していないか調査する。
- 子供のネットの利用時間や不健全なサイト利用を制限する。
- スマホを紛失時に探したり、データを削除する。
- 外出時に使う公衆wifiをVPNを使って安全に使用する。
といった機能です。
セキュリティソフトの選び方、買い方
セキュリティソフトの選択は、価格や広告で選んではいけません!
- 老舗で世界各国で使用された実績が豊富で、要求が厳しい企業向けにも実績のあるもの
- ご自身だけでなく、ご家族のスマートフォン、タブレットもすべてカバーできるもの
- 運営会社が信頼でき、国家からの干渉がなく、個人情報やデータの秘密が守られるもの
- 動作が軽く、機器使用の障害にならないもの
を選択してください。
また、パソコンだけでなく、タブレットやスマホまで、トータルでカバーする製品を選ぶと、「子供が紛失したスマホを探し出す」事など家中の機器をもれなく一括してセキュリティ管理でき、個別に揃えるより費用が大幅に安くなります。
購入に当たっては、店頭販売のパッケージ版より、ダウンロード販売の方が価格が安く、ご使用環境に併せて、使用機器の数や機能を選択できるため、はるかに便利です
家庭のパソコンやスマホの数(1台~10台)や使用期間(1年~3年)にあったものをお選びください。
お奨めのセキュリティソフトは?
Digital Keeperが社内でも使用し、おすすめしているのは「Kaspersky」の製品です。
世界でも指折りのセキュリティ技術の先進国ロシア発祥のセキュリティ会社ですが、今では国家からの干渉を避けるため、本拠をスイスに移し、世界各国の開発拠点で活動しています。
もっとも大切な防御力は世界各地の第三者機関のテストで常に「最上」の評価を受けるなど間違いなくNo.1です。
また付属する機能も豊富で「これだけ入れておけば他のセキュリティ製品は不要」なほどですが、それでいて動作も重くないのがすばらしいです。
下記のバナーで無料の30日間体験版がダウンロードできますので、使ってみて性能を実感してみてください。