- 2021年2月8日
IPA「情報セキュリティ10大脅威 2021」から今必要なセキュリティ対策を押さえよう!
IPA(情報処理推進機構)から毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威 2021」が公表されました。国内の有識者160名によってその年に発生したサイバー犯罪を影響度順に選定したもので […]
IPA(情報処理推進機構)から毎年恒例の「情報セキュリティ10大脅威 2021」が公表されました。国内の有識者160名によってその年に発生したサイバー犯罪を影響度順に選定したもので […]
2020年12月末日でAdobe Flash Playerのサポートが完全に停止されました。 開発元のAdobe社はもちろん、マイクロソフト、Googleも速やかな「使用停止と削除 […]
2021年1月10日の朝日新聞にトランプ政権が危険性を指摘した「TikTokは個人情報を抜き取るのかアプリを解析」という大変興味深い記事が掲載されました。TikTok(ティックトッ […]
ランサムウェアとは「感染するとデータを暗号化し読めなくして身代金を要求する」卑劣な不正プログラムです。カプコンやホンダなどに日本企業も狙われ、個人や中小企業、海外では公的機関にも被 […]
本日2021年1月13日(水)は今年初めての月例Windows Updateの日です! 今日は前月より多い83件の脆弱性が修正された 本日は令和3年(2021年)1回目、今年最初の […]
ITセキュリティの世界的大手企業であるマカフィー社から恒例の「2020年の10大セキュリティ事件」が公表されました。 事件を振り返ると共に、私たちや家族の日常のデジタル生活に直接関 […]
Withコロナでデジタルへの依存度が急速に高まった今日、ネット詐欺やサイバー犯罪に家族が巻き込まれるリスクはますます高まっています。 せっかくのお休みも自宅に籠もり、ネット三昧とい […]
本日2020年12月9日は月例Windows Updateの日です! 今日は前月までから大きく減り58件の脆弱性が修正された 本日2020年12月9日は令和2年(2020年)12回 […]
ネットストーカーの被害が増えていますが、背後にはネット上の情報を集めてパズルのように組み合わせるモザイクアプローチによって個人情報を割り出す「SNS特定屋(特定班/特定厨)」の存在 […]
在宅勤務やテレワークでは利用者にも正しい知識と安全管理の配慮義務を求められます。 2020年11月12日(木)22時からのNHK「クローズアップ現代」で「コロナ禍あなたを狙うサイバ […]