- 2021年5月7日
ドキシングを防ぐには?各SNSが外部に提供している個人情報の実態と対策を考えよう!
ドキシング(doxing)とは「個人の情報を本人同意なく収集してネット上にさらす行為」のことで、SNSが最大の流出元です。 2021年4月、Facebookが5億人もの個人情報を流 […]
ドキシング(doxing)とは「個人の情報を本人同意なく収集してネット上にさらす行為」のことで、SNSが最大の流出元です。 2021年4月、Facebookが5億人もの個人情報を流 […]
これまで無数の企業やサービスから個人情報が流出していますが、「自分の電話番号やメールアドレス、パスワードの流出をチェックできるサービス」の中で、もっとも信頼でき安全な確認サイトが「 […]
インスタから「不審なログインがありました」と不正ログイン通知を受け取った方は多いと思います。アンジャッシュ・渡部建、黒木メイサや吉岡里帆など有名人のインスタグラム(Instagra […]
2021年1月10日の朝日新聞にトランプ政権が危険性を指摘した「TikTokは個人情報を抜き取るのかアプリを解析」という大変興味深い記事が掲載されました。TikTok(ティックトッ […]
Facebookのメッセンジャースパムによるアカウントを乗っ取りは多発していますが、「あなたのプロフィールが見られました。確認してください」と訪問履歴確認をよそおう新手のフィッシン […]
SNS、ネット上の誹謗中傷問題は国会でも議論され、社会課題として注目されています。 2021年9月17日に日テレ「スッキリ」の「スッキリTOUCH~近年増加しているSNSトラブル」 […]
2020年9月15日からはじまった日本テレビのバラエティ「スッキリ」の「スッキリTOUCH」コーナー「近年増加しているSNSトラブル」の第2回は「10代を狙う最新手口子どものSNS […]
2020年9月15日から日本テレビのバラエティ「スッキリ」の「スッキリTOUCH」コーナーで「近年増加しているSNSトラブル」について3日間の特集がはじまりました。 初日は「ネット […]
Facebookのメッセンジャースパムによるアカウントを乗っ取りが多発しています。 乗っ取られて、「誰が死んだか見て」「私が見つけたものを見て」「ここであなたを見ました」「このビデ […]
事故や急病で急死された方のSNSアカウントがそのまま残ってしまう悲しい例を目にします。SNSは私たちのコミュニケーションの柱ですが、死後の扱いが未整備のため、備えをしておかなければ […]