- 2021年1月13日
「TikTokは個人情報を抜き取るのか?」朝日新聞記事よりスマホアプリの権限や個人情報のリスクを考える
2021年1月10日の朝日新聞にトランプ政権が危険性を指摘する「TikTokは個人情報を抜き取るのかアプリを解析」という大変興味深い記事が掲載されました。TikTok(ティックトッ […]
2021年1月10日の朝日新聞にトランプ政権が危険性を指摘する「TikTokは個人情報を抜き取るのかアプリを解析」という大変興味深い記事が掲載されました。TikTok(ティックトッ […]
Facebookのメッセンジャースパムによるアカウントを乗っ取りは多発していますが、「あなたのプロフィールが見られました。確認してください」と訪問履歴確認をよそおう新手のフィッシン […]
日テレ「スッキリ」の「スッキリTOUCH」コーナー「近年増加しているSNSトラブル」の第3回は9月17日「言葉の暴力SNSの誹謗中傷なぜなくならない?」です。 今回は誹謗中傷と果敢 […]
2020年9月15日からはじまった日本テレビのバラエティ「スッキリ」の「スッキリTOUCH」コーナー「近年増加しているSNSトラブル」の第2回は「10代を狙う最新手口子どものSNS […]
2020年9月15日から日本テレビのバラエティ「スッキリ」の「スッキリTOUCH」コーナーで「近年増加しているSNSトラブル」について3日間の特集がはじまりました。 初日は「ネット […]
Facebookのメッセンジャースパムによるアカウントを乗っ取りが多発しています。 乗っ取られて、「ここであなたを見ました」「このビデオいつでしたか」「私が見つけたものを見て」「あ […]
事故や急病で急死された方のSNSアカウントがそのまま残ってしまう悲しい例を目にします。SNSは私たちのコミュニケーションの柱ですが、死後の扱いが未整備のため、備えをしておかなければ […]
2019年12月ついにYahoo!ブログが閉鎖されました。無料サービスの終了が相次ぐ中で、長い間ネット上に蓄積されたコンテンツが無造作に失われています。しかし運営側のルールや対策は […]
40歳以上の方にとっては青春時代を飾る有名人の1人であった「金ピカ先生」こと佐藤忠志氏が2019年9月末にお亡くなりになりました。死後もしばらくそのまま残された佐藤氏のFacebo […]
たくさんの方がドコモを装ったdアカウントに関連するフィッシングメール、偽SMSの情報を求めて当ブログにおいでになります。 公式サイトの情報や当ブログの記事から対応策をまとめてわかり […]