どうして8文字では危険なのか?最新の研究を元に、最強のパスワードの作り方の基本である「パスワードの長さの重要性」と「簡単で忘れにくいパスワードの作り方と応用」そして「簡単にパスワードを作って、記憶と記録に分散して楽に管理する方法」まで、豊富な実例とともに良いパスワードの作り方をお教えします。これを読めば強くて安心できるパスワードの作り方がマスターできますよ!
安全なパスワードとは?
パスワードが解読される時間は想像以上に早い!
今でも「パスワードは大文字小文字と数字記号を含めて、6~8文字で大丈夫」と思っていませんか?
有名なセキュリティ会社のKasperskyがパスワードを入力するだけで、家庭用のパソコンで解読までの時間を計って強度を算定してくれるサービスを提供していますので、ご自身のパスワードの強度をぜひお試しください!
英数字の6文字では「あっという間に解読」されますし、文字を複雑にしてもあまり変わりません。
パソコンの処理能力が高まってきたことと、パスワードを推定する技術が進んだことが原因で、日々解読速度は高まっていきます。
パスワードは長いほど良い!逆に複雑さは不要
パスワード強度についての最新研究の結論は?
- 6~8文字パスワードでは、記号や大/小文字を混ぜて作っても、すぐに解読されて、ほとんど無意味!
- 「長く文字数の多いパスワード」なら、大文字小文字、記号といった文字種は関係なく安全になる。
- 現在のコンピューターの能力を考えると文字数は最低でも10から12文字以上必要。
つまり
安全なパスワードとは「とにかく長く!推測が難しい単語や文字の集まりにする」
こととされています。
しかしパソコンやIT機器はどんどん高速化が進んでいます。未来に備えて当プログでは「最低14文字以上」をお勧めしています。
もちろん長ければ長いほど良いですが、「少なくとも14文字以上あれば、今のパスワードに変わる安全な認証方法が普及するまで、十分に対応できる」と考えられます。
「えっ!14文字以上?そんな長いの覚えきれない」思うかもしれませんが、正しいパスワードの作り方を学べば、逆に短いパスワードを作る方が難しくなりますよ!
「パスワードは文字種を組み合わせ8文字(8桁)以上」「時々変更しよう」。これは古い危険な情報です。内外の最新の解析や研究を検証した結果は「8文字パスワードは強度不足!」、また「強いパスワードを設定したら二度と変更の必要なし!」。パス[…]
むしろ危険な「パスワードの作り方」の3つの誤解は?
パスワードの常識は変化している!
最新のパスワード研究により過去のパスワードの常識はくつがえっています。
特に以下の3点は古い常識で危険なため、ぜひご認識ください。
【パスワードの誤解その1】~×××パスワードは8文字以上で
上でご説明した通り、8文字のパスワードでは、文字種を組み合わせても2時間半もあれば普通に解読できます。
高速な手法でさらに短縮しますし、機器の高速化はどんどん進んでいます。
また8文字では、身近に人が、隙にのぞき見たり(ショルダーハック)、あなたの個人情報から推測してパスワードの解読を試みられる(ソーシャルエンジニアリング)危険もあります。
今はとても8文字では安全とは言えません!
人の隙を見て機密情報を盗み取るショルダーハックこそ実はもっとも多くの被害を生み出しているサイバー犯罪です。ショルダーハックのやり方(ショルダーハッキングの)の手口と、過去の事件や事例を元に、被害を防ぐ対策、防止策をやさしく解説します。[…]
【パスワードの誤解その2】~××パスワードの作り方は「英数字の大小文字や記号を組み合わせてとにかく複雑に」
「dsf$$F54=_34t」というような複雑なパスワードなら安全と思っていませんか?
しかし「いろいろな文字種の長いパスワードを人が覚えるのは不可能」なため、結局「パスワードの使い回し」を助長してしまうことになります。
近年の研究や実験により、パスワードの安全のためには「複雑さより、長さの方がはるかに効果的」なことが明らかになってします。
【パスワードの誤解その3】~×パスワードは定期的な変更が必要
覚えきれないパスワードをしばしば変更させられては、「ますます安易なパスワードを使い回す」という本末転倒になってしまいます。
強いパスワードをいったん設定してしまえば、「他で使い回したパスワードが流出した」時以外は変更する必要はありません。
今ではマイクロソフトも日本の総務省も、パスワードの定期的な変更の弊害を認めて「強力なパスワードなら定期的変更は不必要」と説明しています。
ただし、気がつかないまま、パスワードが流出したことに備えて、パスワード変更することは有効です。
機械的に変更するのではなく、ケースバイケースで最善の方法をとってください。
日本人が陥りやすい最悪パスワードは「一見すると複雑そうなパスワード」を使うこと?
日本人の使うパスワード11位の「jza90supra」ってなに??
2020年6月にITセキュリティ会社のソリトンから発表された「日本人のパスワードランキング2020」によると、海外とかなり様子が異なる日本人の特性を表した面白いパスワードの傾向が分かりました。
日本人の危険なパスワードの特徴は、
- 1位「123456」、3位「asdfghjk」、8位「1qaz2wsx」、17位「zxcvbnm」のようにキーボードの配列順のものが多い
- 9位「19980621」、14位「20121204」など日付が目立つ
- 11位に「jza90supra」と、かつて人気だったトヨタスポーツカーの「スープラ」の型番号が入る
などです。
まじめな日本人は海外で多い「password」のような「あからさまに安易なパスワード」はあまり使わわず、「jza90supra」のように、一見他人が思いつかない複雑そうなものを使っています。
しかし、複雑そうなパスワードも、実は「多くの人が使ってしまう」ことで流出してしまう機会が増え、悪人のパスワードリストに掲載されてしまい、危険度は「123456」のパスワードとあまり変わらないのです。
この事実はぜひ参考として覚えておいて下さい。
2021年6月、なんと84億件もの流出パスワードが載ったリストが押収された
アメリカのセキュリティ情報サイトCybernewsによると、2021年6月7日、史上最大規模のパスワードリストが発見されました。
「RockYou2021」と名付けられた84億件ものパスワードリストは、100GBにもなる巨大なデータで、過去の多くの情報流出や不正アクセスによって犯罪者に集められたものの集約ということです。
こうしたパスワードがパスワードリスト(ブルートフォース)攻撃に使われています。
なお、Cybernewsは、84億件のパスワードに自分のものが含まれていないか調べるサービスを開始しました。
Cybernewsは信頼できるサイトですので、念のためお調べください。
■Check if your password has been leaked(英文:パスワードが漏洩していないか確認する)
こうしたパスワードがパスワードリスト攻撃に使われています。
少々思いついただけ、複雑でも「jza90supra」のように世の中に知られているパスワードの単語は、必ずパスワードリスト掲載されて悪用されると思って良いでしょう!
毎日のようなセキュリティ犯罪が発生しています。コジマ、イオンカード、三越伊勢丹、ヤマト運輸など大手のサイトがパスワードリスト攻撃により不正アクセスされ大きな被害を出してしまいました。ユーザーは防ぎようもないパスワードリスト攻撃(ブル[…]
コアパスワードを使う覚えやすくて強いパスワードの作り方
単語ではなく、フレーズ(ひと続きの言葉)を使ってパスワードを作ろう!
パスワードと聞くと、どうしても「覚えやすい単語を使おう」とおもってしまいます。
しかし、今さら「123456」を使う人はいないでしょうが、多くの人がすぐに思いつくパスワード用の単語のほとんどは「パスワードには使ってはいけない単語」ばかりです。
それらの単語は
「有名人の名前、スポーツ団体、地名」など誰もが思いつく固有名詞から、
「人名、誕生日」「jza90supra」など、推測可能で過去パスワードに使われてがちな単語で、ハッカー達のパスワードリストにすでに登録されています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
パスワードには「使っただけで危険」な単語や、避けるべき文字の使い方。組み合わせ方があります。安全なパスワードのために「使ってはいけない言葉」「悪いパスワード例」「危険な単語」「危険な組み合わせ」を知りましょう。犯罪者は何十億ものパス[…]
「簡単なパスワード」や「使い回したパスワード」を使うことは「自宅の鍵をばらまく」に等しい最も危険な行為です。しかし不正ログインなど多くのサイバー犯罪の原因にもかかわらず、相変わらず危険なパスワードを使ってしまう人はなくなりません。2[…]
しかし正直なところ、これらの単語を使わないようにすると、とても記憶できません。
ではどうするか?
それは「単語を使うのではなく、短い文章=フレーズを使うこと」です!
「思いついたフレーズを日本語で!」をパスワードづくりの基本にしよう
1.まず長めのコアパスワードを作ってしっかり記憶しよう
お好きな日本語のフレーズをローマ字にしてコアパスワードを作りましょう。
このコアパスワードがすべてのパスワードを支える土台になりますので、しっかり記憶できる言葉が良いです。
2 お好きな日本語のフレーズをローマ字にして、自分のルールで偽装(文字の置き換え)工作する
ローマ字をそのまま記載しても10文字以上あれば十分な強度があります。
しかし万一のことを考えて、自分流にアレンジした偽装工作をほどこしましょう。
アレンジの方法は以下のようなものですが、それほどたくさんはいりません。
覚えることのできる範囲で、自分なりに「マイルール」を決めて、常に同じ法則で置き換えるようにしてください。
きっとすぐに慣れますよ。
偽装ルール | 記載例 |
マイルール1. 形の似た文字や記号に置き換える | a→@、i→1、z→2、o→0、s→3など |
マイルール2. 似た音の数字や記号に置き換える | to→2。go→5。to「とお」→10、shi→4 |
マイルール3. 決まった記号を付け加える | 1.2.の置き換えをした文字に必ず決めた記号「[ ]{ }$ # !」を付ける スペースの代わりに#を入れる |
この偽装方法を使って古文で習った清少納言の「枕草子」の冒頭をパスワード化してみました。
「15桁の立派なパスワード」のできあがりです!
偽装ルール | 記載例 |
1.元のフレーズ | 「春はあけぼの」(枕草子の冒頭の1文) |
2.ローマ字化 | haruhaakebono |
3.ルール1 aを@へ。oを0に | h@ruh@akeb0n0 |
4.ルール2 最初の置換文字の前に # 、最後の置換文字の前後の文字を大文字にする | h#@ruh@akeb0N0 (14文字の強固なパスワードの完成) |
3 .外国語でなく日本語を使うメリット
パスワードには「日本語のフレーズ」を利用することが最適です。
なぜならパスワードを狙うハッカーたちは外国人なので、彼らにとって少数言語の日本語は聞きなれない言葉だからです。
ハッカーの所有する膨大なパスワードリストにも日本語の単語は比較的少数でしょう。
ただし日本語そのままの文字はアカウントには使えませんので、ローマ字に変換することになります。
その際にあえて世界標準に近いヘボン式(し=shiと表記)を使わず、小学校で習った訓令式(し=siと表記)で記載するのも、より効果的です。
4.日本語パスワードフレーズの具体的作成例
上記のルールを使えば、好きな文章、思いついたフレーズで、どんどんパスワードを作ることができます。
例えば有名な小説の冒頭の文から、、、、
■夏目漱石~「吾輩は猫である」→ w#@g@h@ih@nekodE@Ru (20字)
■川端康成の雪国~「トンネルを抜けるとそこは」→ t#0nneru0nukeru10s0K0Ha (24字)
という風に、長くて複雑だけどなんとか覚えられるパスワードがいくらでもできます。
※念のためここに上げた用例は実際には使わないようにお願いします。
このような方法で覚えられる複雑なパスワードを気楽に作ってみてください。
「コアパスワード」+@を追加して、多数のバリエーションを増やす
こうして基本のコアバスワードをいくつか作り、しっかりと覚えましょう。
あとは、コアパスワードに規則的な単語を加えてバリエーションを作って多くのアカウントを設定してきます。
アカウントの重要性で使い分けても良いでしょう。
1 バリエーションの作り方例:その1 ~ IPA推奨「コアパスワード+秘密のサービスコード」方式
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の 不正ログイン被害の原因となるパスワードの使い回しはNG ~ちょっとした工夫でパスワードの使い回しを回避~ で紹介されている方法です。
コアとなる長くて安全なパスワードに、各サービスを自分なりのルールで記号化した「秘密サービスコード」を付加して使う方式。
コアパスワードだけはしっかり記憶しますが、秘密サービスコードだけではパスワードになりませんので、無理に覚えなくても、メモに書いて持ち歩き、その都度見ながら入力しても安心です。
■引用元:IPA: 不正ログイン被害の原因となるパスワードの使い回しはNG ~ちょっとした工夫でパスワードの使い回しを回避~
2 さらに強力なバリエーションの作り方例:その2~「コアパスワードにサービスコードを組み合わせる」方式
サービス名を一定ルールで記号化し、コアパスワードにまぶすことで、より機密性を高める手法です。
コアパスワード(春はあけぼの) | h#@ruh@akeb0N0 |
サービス名(例 Amazon)の子音を取る。 | Amazon → mzn |
コアパスワードの冒頭にサービス名を一文字ずつ「組み合わせる」 | mhz#n@ruh@akeb0N0 |
上記の方法は例にすぎません。
ご自身の思いついた「好きな言葉」と「マイルールにもとづいたバリエーションつくり」を組み合わせて、安全で覚えやすいパスワードを作ってください。
チョコっとプラスパスワードとは、日頃使っている自分のパスワードを「チョコっと」見直すことで、インターネットでのさまざまな…
次項では、上でご説明した方法を元に、さらにいろいろなパスワードの作り方を順を追ってご紹介します。
参考にして、ご自分にあった方法を見つけて下さい!
「最強のパスワードの作り方」の応用レッスン
1.単一の言葉(パスワード)ではなく、複数の単語をつなげてパスワードフレーズを作ろう
お孫さんの名前を使った安心のパスワードフレーズ作りの実例
さて「推測されやすい悪いパスワード例」としてよく挙げられるのが「お子さんやお孫さんの名前+誕生日」!
たとえば
×これだけでは、あなたのSNSの書き込みや個人情報を調べて容易に推測されてしまいます。またこのような良く使われる名前は必ずパスワードリストにも掲載されているでしょう。
でもこれに
とすると、 ○長くてかなり強力なパスワードになります。
さらに
◎さらに強力になって、他人には全く推測不能の超強力パスワードができあがりました。
2.パスワードに使うフレーズは覚えやすければ、どんなものでも構わない
このように複数の単語を繋げる手法はどんな言葉にでも応用できますから、いくらでも生み出せます。
しかもマイルールを追加して、少しだけひねって生成するだけでさらに強力になります。
- 自分が住んできた街の名前をつなげる 「高崎」「練馬」「世田谷」
→ takasaki-nerima-setagaya (25文字、マイルール「–」でつなげる) - 自分の好きな食べ物をつなげる 「ラーメン」「餃子」「ビール」
→ ramen#gyouza#beer (17文字、マイルール「#」でつなげる)
3.親しんでいる文章や格言、決めセリフなどをマイルールで「ひとひねり」すればさらに協力
パスワードにするフレーズは文章や名文句、ことわざ格言、何でも使えます。
日本語をそのままローマ字にしてもかまいませんし、マイルールで一部を記号や数字に置き換えると完璧です。
「昔読んだ小説の一節」でも、「アニメの主人公の決めセリフ」でも、ご自分が覚えやすいもお好きな言葉なら、何でも構いません。
とにかく「自分の記憶に刻まれた言葉」を選んでください。
無数の候補がありますから、そのままでも第三者に推測される可能性は低いです。
さらに、念のため「自分だけが知ってるマイルール」で「ひとひねり」すればさらに強力なパスワードが作れます。
- 犬も歩けば棒に当たる →inumoarukebabo-niataru(22文字、マイルールで bouをbo-と読み替えています)
- 月にかわっておしおきよ !→tsukinikawatte0shi0kiy0! (23文字、マイルールでoを0に替えて「!」つけてます)
- 夏までに4キロやせるぞ!→na2made24kiroyaseruzo! (21文字、マイルールでtsuを2、niも2、最後に「!」をつけてます)
「パスワードの文字数の制限がある」ようなダメサービスは使わない!
以上の方法では短いパスワードを作ることはかえって難しく、簡単に20文字近くのパスワードが作れます。
ところが今でも「パスワードは10文字以内」「パスワードは数字だけ」などと、大昔の基準でパスワードに制約をかけているサービスがあります。
このようなサイトは
- 国も推奨する最新のパスワードの安全ルールを無視しているセキュリティ意識の低いサービス
です。おそらくシステムも時代遅れで不備があり、情報流出の恐れも高いでしょう。
そんなサービスは「使わない方が無難」です!
「君子危うきに近寄らず」!これもパスワードに使えそうな格言ですね。
作ったパスワードの覚え方、管理方法は?
長い安全なパスワードでも、覚えられなければ無意味!
人間の記憶は限られています。
たくさんあるアカウントごとに作ったパスワードを覚えることはとうていできません?
そこで「パスワードの管理方法」を整備する必要があります。
「パスワードそのものが書かれたリストを持ち歩く」のは絶対にやめましょう
IDとパスワードがセットで流出したら、あなたのアカウントはそのまま悪用されてします。
たとえば、、
- 「IDとパスワードは忘れないように手帳に書き留めている」
- 「スマホのメールの下書きの中に密かに記入している」
人は多いでしょう。しかし絶対にやめてください。
災害や紛失や盗難されるリスクだけでなく、パスワードの盗用は実は身近な人によって引き起こされていることを忘れてはいけません。
人の隙を見て機密情報を盗み取るショルダーハックこそ実はもっとも多くの被害を生み出しているサイバー犯罪です。ショルダーハックのやり方(ショルダーハッキングの)の手口と、過去の事件や事例を元に、被害を防ぐ対策、防止策をやさしく解説します。[…]
IDは一般的にメールアドレスが使われることが多いため隠しようがありませんが、パスワードをそのまま書き留めることだけはやめましょう。
せめてExcelやWordのファイルに記載して安全な場所にパスワード付で保存すべきです。
パスワードは「記憶と記録に分散」させて安全を守るのがおすすめ
大切な情報はひとつにまとめないで、複数に分割して分散して保管(多要素分散保管)することで、リスクを確実に減らす事ができます。
そこでお薦めするのが、パスワードを3つの要素に分けて作り、「記憶」と「記録」の管理を組み合わせて、安全に管理する以下の方法です。
- 長いパスワードをあなただけが知っている「コアパスワード」とそしてアカウントを区別する「アカウントコード」を組み合わせて作る。
- アカウントを区別する「アカウントコード」だけは表にまとめて持ち歩き、必要なときに参照する。
具体的には次項でご説明します。
「記憶と記録の分散」によるパスワードの作り方と管理方法は?
1.メインのパスワード(コアパスワード)を決めてしっかりと記憶する。
上に書いたように長いパスフレーズとマイルールを組み合わせて、強くて忘れないパスワードをひとつ作りましょう
例) 自分が住んできた町の名前「練馬」「世田谷」をマイルール「–」でつなげてコアパスワードを作る
→ nerima-setagaya (15文字)
2.アカウントごとのコードを作る。
アカウントごとにひとつのコードを作りましょう。
キーワードはあえて類推されにくいものにするほうが、ベターです。
3.コアパスワードとコードを組み合わせてパスワードにする。
3つの要素を組み合わせてパスワードを作り、各アカウントに設定します。
超強力で、絶対に破ることはできません。
忘れてしまっても、下の「メモ」を持っていれば容易に復元できます。
Facebookのパスワード→「nerima-setagayaF14」
Googleのパスワード→「nerima-setagayaG02」
Twitterのパスワード→「nerima-setagayaT01」
5.アカウントコードだけリストにして持ち歩く
持ち歩くのは「アカウントコードを記入したリスト」だけにして、付せんに書いて手帳に貼っておきます。。
他人がこれを見ても、何も悪用できません。
念のため、秘密のコードは時々変更すれば一層安全です。
万一変更するときも、パスワード全体を変えることに比べるとずっと楽です。
他人が推測しようにも、あなただけが記憶している2つの複雑なコードを当てることは不可能です。
万一パスワードが流出した危険がある時は、あわてずに各アカウントの「コード」だけを変更しましょう。
サイバー犯罪の防止するために「パスワードの使い回し」は最悪の行為で絶対にやめるべきものです。ところが2020年8月トレンドマイクロ社の調査では、新型コロナ対策の影響でネットの取り扱いやWEBサービスの利用は大きく増加したにもかかわらず、[…]
最終的な解決=「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」を使うこと!
結局パスワードマネージャー(パスワード管理ツール/アプリ)がすべての問題を解決してくれる
「そんなルールは面倒で、とても自分はできないなあ」とお思いの方も多いと思います。
上記でご紹介した方法ならば、ある程度の数が多くなってもなんとか対応できます。
しかしアカウントが50以上もあったら「アカウントコード」はとても覚えきれませんし、毎回メモを参照するのも大変です。
当ブログがおすすめするのは、やはり「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール/アプリ)」の使用です。いろいろとご説明してきましたが、「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール/アプリ)」を使えば、たった1つのパスワードだけを覚えれば、すべてのルールは忘れても大丈夫です。
【メリット1】パスワードを使う「安全性」と「便利さ」を両立してくれる優れもの
パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)を使うための「マスターパスワードひとつ」覚えておくだけで、以下のような機能を提供してくれます。
- あなたに代わってアカウントのIDやパスワードを安全・確実に記録し保管する。
- スマホ(iPhone、Android)でもパソコンでも、アプリでも、すべての端末やサービスで利用できる。
- あなたがアカウントを使う時、記録したIDやパスワードのアカウント情報を呼び出し、教えてくれる。
- 新規にアカウントを作るとき、あなたの代わりに「安全で推測不可能なパスワード」を生成して提案し保管してくれる。
【メリット2】重要情報の保管場所としても最適
またIDとパスワードの管理だけでなく、さまざまな重要情報、秘密情報もありますが、パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)は、情報の安全な秘密金庫としての役割も果たしてくれます。
- 預かっているアカウント情報をチェックし、安全度が低いパスワードや、流出しているアカウントの情報を教え、変更をすすめてくれる。
- アカウント情報だけでなく、クレジッカード情報や銀行口座情報などの機密情報を安全に保管し、「支払でカード情報を入力」「住所を入力」する時、あなたに代わって入力を代行してくれる。
- 安全に保管したいデータ(文字情報、ExcelやWordのデータファイルなどPCで扱える形式のもの)を、安全に保管する情報金庫の機能もある。
以上のような便利な機能に加え、パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)のアカウント情報だけを、継承者に伝えることができれば、デジタル終活もほとんどこれで終えることができるのです。
今やパスワードマネージャーを使わない理由はありません!!
詳しくは当ブログの記事をご覧ください。
強固なパスワードをあなたに代わって生成し安全に保管し、入力も代行してくれる「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」は、パスワードに関する悩みを解消するだけでなく、秘密情報の保管場所としても利用できる、まさに現代の必需品です。今[…]
「大切なパスワードをパスワードマネージャー(パスワード管理ツール)なんかに預けて大丈夫?」「クラウド保管は危ないのでは?」と不安な方も多いと思います。しかし実はパスワード管理はツールやクラウドを使った方がはるかに安全で便利です。現実的に[…]
痛ましい「いじめによる自殺」の原因の1つが「安易なパスワード」
2020年12月の東京都町田市の小学校6年生がいじめを苦にして自殺した事件で、「安易な共通パスワードが原因の1つ」と報道されました。
この事件の舞台となった小学校では、全児童にタプレット端末を配布していましたが、IDは「児童の所属学級と出席番号を組み合わせたもの」、パスワードは「123456789」に統一してしまっていました。
そのため容易に他人になりすましができ、犯人や事実の追求が困難になってしまいました。
端末の配布と共に、幼い頃から「IDとパスワードの重要性」を児童に理解させることは、将来にわたって非常に大切だと思いますが、安易に使い回しを是認したことは非常に残念です。
教育のIT化の基本として、アカウントの重要性や正しいパスワードのつけ方をしっかりと教育すべきと思います。
まとめ:
パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)を導入してパスワードの悩みから解放されましょう
強力なパスワードを作り方は、覚えやすい短文とマイルールを組み合わせた「パスフレーズ」を覚えれば比較的簡単にできます。
また多数のパスワードを管理するのは、上でご紹介した「記憶と記録に分散」の考え方を取り入れて取り組めば何とかなるでしょう。
しかし記憶だけに頼らず、便利さと安全性、また貴重な情報の保管場所として活用できるパスワードマネージャー(パスワード管理ツール)の有効性は圧倒的で、比べものになりません。
ぜひパスワードマネージャー(パスワード管理ツール)を導入して、完璧なパスワード管理を実現しましょう!
「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」は「デジタル終活~デジタル遺品やデジタル遺産の安全な継承」のために、もっとも重要なツールとなります。しかし国内外多数の製品があって選択には迷ってしまいます。そんな時に頼りになる「パスワー[…]