- 2022年6月20日
ワンクリック詐欺では個人情報は盗まれない!〜シャッター音も心配無用、決して電話してはいけない理由
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。 個人を特定したと称して、 […]
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。 個人を特定したと称して、 […]
マルウェアエモテット(Emotet)が猛威を振るっています。EmotetはWindowsパソコンに感染しますが、iPhoneやAndroidスマホ、iPadのようなタプレット、また […]
「私のスマホやパソコンがハッキングされているかも、、」不安な時の強い味方をご紹介! 今のスマホやパソコンは安全ですが、どうしても不安が拭えないこともあります。またデジ […]
偽警告によるサポート詐欺の被害が拡大しています。2022年6月8日テレビ朝日の「モーニングショー」でも、コロナ禍でサポート詐欺が激増し4億円もの被害が出ていることが紹介されました。 […]
「パソコンやスマホをハッキングして入手したあなたの性的な画像やプライベート映像をばらまく」などと脅迫し仮想通貨のビットコインを要求する迷惑メールは、男性をターゲットにしていましたが […]
「偽警告」の参考になる動画 IPA(情報処理推進機構)さんより、「偽のセキュリティ警告からアプリのインストールへ誘導する手口」について、紹介動画が公開されました。 手口から解決方法 […]
2021年10月13日は今年10月の月例Windows Updateの日~すぐに対応しましょう! 今月は74件(の脆弱性が修正された 本日は令和3年(2021年)10回目の「ウィン […]
現在「やまと運輸」をかたる「お荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」のフィッシング詐欺SMS(ショートメッセージ)が多数配信されて、多くの被害が発生しています […]
2021年9月15日は今年9月の月例Windows Updateの日~すぐに対応しましょう! 今月は前月より大きく減った44件の脆弱性が修正された 本日は令和3年(2021年)9回 […]
iPhoneを使っていると、しばしば「○○にアクセスしようとしています」「○○へアクセスを求めています」「○○の使用を求めています」などのポップアップメッセージが出てきます。簡単に […]