- 2022年12月14日
副業などの誘いに乗って遠隔操作(リモートアクセス)を許可してはいけない!Anydeskなど遠隔操作アプリの危険とは?
2022年12月現在「LINEで知り合った人から副業を勧められて、操作を教えるからとインストールしたAnydeskアプリで勝手に遠隔操作されて金銭被害にあった」「偽の警告を信じて電 […]
2022年12月現在「LINEで知り合った人から副業を勧められて、操作を教えるからとインストールしたAnydeskアプリで勝手に遠隔操作されて金銭被害にあった」「偽の警告を信じて電 […]
突然パソコンに「あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しています」と表示されることがあります。また同時に警告音が鳴ったりアナウンスが流れることもあります。またAndroidのスマホに […]
「パソコンやスマホをハッキングして乗っ取った」「監視している」「あなたの性的な画像やプライベート映像をばらまく」などと脅迫し仮想通貨のビットコインの送金を要求する迷惑メールは個人向 […]
2022年8月12日CADオペレーター専門の派遣サービス・アットキャドのサーバーが不正アクセスされ、大量の個人情報が流出してしまいました。これだけではよくある個人情報漏洩事件ですが […]
2020年12月末日でサポートが終了し今では使えないはずのAdobe FlashPlayerを最新版に更新させようとする偽警告が発見されています。。 Adobe Flash Pla […]
アダルトサイトなどで同意もしていないのに突然「登録完了」「入会完了」「インストール完了」などと表示されて代金を請求するのはワンクリック詐欺(アダルトサイト詐欺)です。 個人を特定し […]
マルウェアエモテット(Emotet)が猛威を振るっています。EmotetはWindowsパソコンに感染しますが、iPhoneやAndroidスマホ、iPadのようなタプレット、また […]
「デジタル遺品の調査」「パスワードを解除したいとき」は必ず専門業者に相談しましょう! デジタル終活の必要性がますます高まる現在、残念ながら準備されないままで万一のこと […]
「私のスマホやパソコンがハッキング、感染しているかも、、」本当にハッキングされているか確実に調べる方法は? ネット上のデマや悪質業者の広告を信じてはいけない! 当ブロ […]
偽警告によるサポート詐欺の被害が拡大しています。2022年6月8日テレビ朝日の「モーニングショー」でも、コロナ禍でサポート詐欺が激増し4億円もの被害が出ていることが紹介されました。 […]