信頼できるパスワードマネージャー(パスワード管理ツール)を選びましょう
世の中には多数のパスワードマネージャーがあるが、、、
前項で「信頼できるパスワードマネージャーには、十分なセキュリティ対策が施されていて、漏えいはあり得ない」とご説明しました。
ご注意いただきたいのは「信頼できるパスワードマネージャーは」と言う部分です。
世の中やアプリストアには、無数のパスワードマネジャーのような製品があふれています。
どの製品も「便利」「安全」をうたっていますが、本当にそうなのか?ユーザーにとっては確認する方法はありません。
無料のサービスは止めた方が良い?
上記の「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「インターネットの安全・安心ハンドブック」に次の記載があります。
当然の事ながら、すべてのパスワード管理ツールの会社が同等というわけではありませんので、ユーザーとしては、サービスの実績や実態をよく見極めて選択する必要があります。
パスワード管理アプリ(=「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」※著者注)を使って、楽に個別のパスワードを管理しましょう。
しかしどういったアプリが条件を満たすのか評価記事等を参考に検索して、利用する時は責任関係がしっかりとする有料のものを選択しましょう。無料のアプリには情報を抜き取ることを目的とするものも紛れ込んでいるからです。
■出展:内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)「インターネットの安全・安心ハンドブック」
アプリを作るには手間やコストがかかりますので、そこには当然目的があります。
多くの無料アプリは、「広告収入」か「ユーザーの個人情報の獲得」を目的にアプリを作って配布しています。
そのためアプリを使うということは、あなたのスマホの内部を公開することと同じになってしまいます。
Androidスマホを使うとき、しばしば「権限を与えることを許可しますか?」のメッセージが出てきます。よく読まずに「許可」してしまいますが、本当にそれで良いのでしょうか?スマホには「便利と引き換えで個人情報を渡している」というリスクもつ[…]
「ゲームや写真撮影アプリ」なら、まだそれもありでしょうが、大切なパスワードや個人情報を預けるアプリでそれで良いでしょうか?
よくご検討いただいた方がよいと思います。
無料試用版でもパスワードマネージャーの基本的な使用には十分なものが多いです。
「デジタル遺品やデジタル遺産の継承~デジタル終活」のために「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)などアプリやサービスを使いたいが、いろんなサービスがありすぎで、選択に迷ってしまう」という方のため、「アプリやオンラインサービスを選ぶ[…]
「パスワード管理ツール」の選び方の参考になるサイトを以下の記事でご説明します。
「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」は「デジタル終活~デジタル遺品やデジタル遺産の安全な継承」のために、もっとも重要なツールとなります。しかし国内外多数の製品があって選択には迷ってしまいます。そんな時に頼りになる「パスワー[…]
ブラウザーのパスワード管理ではダメなのか?
現在使われているChromeやSafariといったブラウザーにも「パスワード管理機能」が付属しています。
一見すると同じ機能ですが、ブラウザーのパスワード管理は、専門の製品に比べるとセキュリティが十分とは言えないものがほとんどです。
また、専門のクラウド退部のパスワードマネージャーならば、ブラウザー上だけではなく、各種アプリやソフトウェア上でも機能しますし、便利で安全な追加機能も豊富です。
やはり、プラウザー上のパスワード管理機能はOFFにして、専門のパスワードマネージャーを使用するようおすすめめします。
まとめ:
安心して、今からすぐにパスワードマネージャーを使いましょう!
「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)」は、デジタルを使う人には全員必須のツールです
パスワードマネージャーは、ひとつだけマスターパスワードを覚えるだけで、たくさんの異なるパスワードを安全に使うことができる、非常に便利なツールです。
また大切なパスワードを預かるため、厳重なセキュリティ対策が施されていますし、ユーザーが二段階認証を設定しておけば、最悪の事故は完全に防ぐことができます。
さらにデジタル終活の観点からもパスワードマネージャーのアカウント情報さえ安全に継承できれば、デジタル資産も安全に継承できます。
まさに必須のツールなのです。
ただしパスワードマネージャーを選択する際は、特に「実績と定評のある企業の製品」を選ぶようおすすめめします。
くれぐれも無料だけで選んではいけません。
「デジタル遺品やデジタル遺産の継承~デジタル終活」のために「パスワードマネージャー(パスワード管理ツール)などアプリやサービスを使いたいが、いろんなサービスがありすぎで、選択に迷ってしまう」という方のため、「アプリやオンラインサービスを選ぶ[…]