- 2020年7月13日
進化するセクストーション詐欺、マジメ人間がだまされる3つの手口を一挙公開!
「人の弱みにつけ込む」は詐欺の常套手段ですが、オンラインでも多発しています。 これらの詐欺は、知っていればだまされませんが、初心者や年配者といったデジタル弱者がまじめに受け取ってカ […]
「人の弱みにつけ込む」は詐欺の常套手段ですが、オンラインでも多発しています。 これらの詐欺は、知っていればだまされませんが、初心者や年配者といったデジタル弱者がまじめに受け取ってカ […]
近年有名ブランドをかたる詐欺・フィッシングメールは激増中ですが、中でもAmazon をかたるフィッシングメールが被害の大部分を占めています。またAmazonをよそおう不正なショート […]
TwitterやFacebook、LINEのようなSNSで起きてしまうアカウントの乗っ取り。 本人になりすまして、不正メッセージや「ここであなたを見ました」「このビデオいつでしたか […]
フィッシング詐欺のメールやSMS(ショートメッセージ)は、コロナの混乱狙いで激増しています。特に宅配便の不在通知を装う詐欺SMSはうっかりクリックしやすく危険です。 しかし正しい知 […]
誰にでも他人に見せたくないデータや写真はあります。いわば「私の黒歴史」とも言える恥ずかしいデータをデジタル遺品として残さないためにどうすべきか?デジタル終活の重要なテーマです。 ス […]
この頃SMSを悪用する「スミッシング=SMSフィッシング詐欺」という言葉が聞かれるようになりました。 宅配便の不在通知から、銀行の通知をよそおうものまで、フィッシングメール以上に被 […]
たくさんの方がドコモを装ったdアカウントに関連するフィッシングメール、偽SMSの情報を求めて当ブログにおいでになります。 公式サイトの情報や当ブログの記事から対応策をまとめてわかり […]
今やスマホはあなたを証明する鍵でもあり「命の次に大切」です。 そんな大切なスマホを万一紛失してしまったら。さらに悪用されたら、、、? 頭が真っ白になってしまわないよう、デジタル終活 […]
今やスマホはあなた本人を確認の鍵でもあります。もしもスマホをなくした時、悪用されたり、転売されないように備えるにはどうしたら良いか?先日「世界一受けたい授業」でも取り上げられた最重 […]
「他人に見せたくないスマホの写真やデータ」。実は削除(消去)しただけではデータや写真の本体はスマホの上に残っていて、簡単に復元できてしまいます。 原因は、メモリーにデータを記録する […]